え?無料? 高校生の中間テスト対策!!

5/21(日)
高校生対象
伝統の中間テスト対策
/////////

<対象>
高校1年生・2年生のみなさん
・塾生はもちろん
・新規生もOK

<参加費>
クラス受講料
今回は、超大盤振る舞い!
⇒何コマ受けても「無料」!

※参加条件
①かんたんなアンケート(志望校・入試選抜方法など)にご記入お願いします。
②高校生LINE公式アカウントの登録をお願いします。(強制ではない)

///////////

(場所)
第一ゼミナール
駅前スタジオ教室

(住所)
三鷹市下連雀3-45-15
島田ビル2F

(電話番号)
0422(29)9993

(お申込み方法)
①お電話 本部教室
 0422(47)8933
②公式HPお問合せフォーム
 https://www.d1zemi.com/contact/
③EーMAIL
 uketsuke@d1zemi.com

  ↑ 高校部 LINE 公式アカウント

  ↑ いちゼミ インスタ

(本部教室)小6国語クラス <リニューアル再開>


こんにちは!

第一ゼミナール塾長です。
このたび、本部教室(三鷹市下連雀4-14-32)
小学6年生 国語クラス
リニューアル再開することになりました!

///////////

【第1回】体験クラス

5/18(木)17:00-18:20
(場所)本部教室 1F

(内容)読解問題の考え方

【第2回】体験クラス

5/25(木)17:00-18:20
(場所)本部教室 1F
(内容)作文コンクールに応募しよう!

///////////

<<小学6年生 国語クラス>>
リニューアルのお知らせ

現在、

三鷹市・調布市・武蔵野市の公立中学校で、
学校の成績のつけ方が、大きく変わってきています。
単純に、テストの点数・・・ではなく、
自分が考えたことや、興味をもったことを

「主体的」に「文章に書く」

という力が問われるようになってきています。

ここで、クローズUPされるのが、やはり
「国語力」です。
それも、問題を読んで答えるだけでなく、
自分のアタマの中やココロの中にある事象を
言葉にして表現すること、
とりわけ「ライティング」の力が
要求されている場面が多いように感じます。

これは、現在の大学入試で
〇総合選抜型
〇公募推薦・自己推薦

などが増えている傾向にあるのと同系列の動向であり、
今後の高校入試・大学入試には、
「ライティング・スキル」を持つことが
大きなアドバンテージになってくると
いちゼミでは予測しています。

そういった今後の入試動向に合わせ、
いちゼミでは、小学生の国語クラスを
大幅リニューアルしてゆきます!

<小6国語クラス 毎月のメニュー>

1週目 学校の教科書の内容を扱います
    ワーク教材中心

2週目 語彙力を高めるトレーニング
    語彙・ことわざ・慣用句・表現技法など

3週目 読解練習(教科書の内容を使うこともあり)
    初見の文を読み解く力を養います

4週目 ライティング・スキルを高めるトレーニング
    作文コンテストなどに積極的に応募

///////////

5/18(木)25(木)
体験参加募集中!!

もちろん、参加費は「無料」です!

☆ご友人の参加も大歓迎☆

それでは、ご連絡お待ちしております。

塾長

本部教室
0422(47)8933

<高校3年生のみなさん>

「総合選抜型 受験」

「旧AO入試型 受験」

についての出願準備を進めていらっしゃる方。

準備は、万全に進んでいるでしょうか。

//////////////////

5/2(火)高校3年生対象

総合選抜型入試 ガイダンス(高校生向け)

〔日程〕5/2(火)

〔時間〕18:00-19:20

〔場所〕第一ゼミナール本部教室

 三鷹市下連雀4-14-32

〔定員〕10名 ※対面参加のみ

〔参加費〕無料

5/3(水)高校3年生対象

総合選抜型入試 ガイダンス(保護者向け)

〔日程〕5/3(水)

〔時間〕20:00-21:20

〔場所〕※オンライン限定

    ※親子参加推奨

〔参加費〕無料

//////////////////

▼お申し込み

https://coubic.com/d1zemi/699386#pageContent

▼詳細(公式HP)

▼お問合せフォーム

▼お電話

0422(47)8933

春休みの宿題(3)

新中学3年生のみなさん。
進級おめでとうございます。

いよいよ「受験生」生活のスタートですね。

これまで、コロナ禍で、
思うような活動ができなかった中で、
ようやくこの春休み。
自由に活動できる日々が来て
本当に良かったと思います。

しかし・・・・

だからといって、
勉強を後回しにしてしまっては、いけません。

まず、頑張らなくてはならないこと。

それは、
「春休みの宿題」です。

「え? 3年生になってから、がんばればいいっしょ?」
「まだ中2じゃん。だいじょぶっしょ?」

答えは、
NO です!

春休みの宿題の評価は、
原則として、中学3年生の評価としてカウントされます。

特に、
家庭科・音楽・美術など
提出物が少ない実技科目は、
春休みの宿題の配点がとても大きくなります。

そこ、理解しておかないと、
1学期スタートと同時に、出遅れ確定! です。

(いちゼミは、実技教科のレポートも完全対応可能)

もちろん、
いちゼミ塾生は、

各学校別に春休み中に
「宿題確認DAY」を設定。

全員、すべての宿題を持参して、
午前中から念入りにそのクオリティをお互いに確認。
うまくいっていないものや、クオリティが低い場合は、
塾長はじめとするスタッフが、助言。
必要に応じて、個人指導などで対応しています。

また、
特に危ないのは
「提出なし」
という宿題です。

宿題なのに、提出なし?

ここに、何もギモンがわきませんか?

そうなんですよ!

東京都内の公立中学で、
2021年度から、成績のつけ方、変わっています。

「主体的に学ぶ態度」というのがね。
評価にカウントされるんですね。

つまり、ですよ。

「提出なし」でも
主体的にやっておきなさい。

それを確認するために、
休み明けテスト
が実施される可能性が高いんです!


<いちゼミの春休み明けテスト対策>

三鷹一中
家庭科マークのテスト対策

三鷹二中
社会 休み明けテスト対策
理科 元素記号・化学反応式テスト対策
英語 休み明けテスト対策
英語 不規則動詞休み明けテスト対策
国語 漢字休み明けテスト対策

三鷹四中
英語 不規則動詞休み明けテスト対策
国語 漢字休み明けテスト対策

/////////////

あ、これは
春休み明けテスト対策2023
の一部です。

このほかに、
春休みの宿題のクオリティUPの
対策も、もちろん実施しています。

/////////////

学校で習っていることなんだから、
自分でなんとかできるでしょう?

それなのに、
なぜうちの子は成績が上がらないの?

そういう風にお考えの親御さんは、
ぜひ、ご相談にいらしてください。

自分でなんとかできるなら、
成績は上がっているはずです。

自分でなんとかするのが難しいような
量と質の課題が
いま、学校で課されています。

そこには、
やはり我々プロの手助けが
必要であると考えます。


本気で内申をUPしたい!!
と親子でお考えの方は、
ぜひ、お問合せをお待ちしております。


<<塾長の入塾相談>>
●初回30分 無料
●オンライン面談可能


<<公式ホームページ 資料請求>>


<<電話相談>>
本部教室  0422(47)8933
三鷹一中・三鷹二中・三鷹四中・神代中
武蔵野一中・武蔵野四中・武蔵野五中 ほか

三鷹台教室 0422(29)8274
三鷹三中・三鷹六中・西宮中・武蔵野三中 ほか

春休みの宿題(2)

いちゼミでは、
中学2年生の1月から、
塾生のみなさん、保護者の皆様に、
このように伝えています。


「学年末テストは、
 最後の練習試合です。

 そして、
 学年末テストが終わって
 成績会議が終わったら、

 そこから先に起こることは、
 すべて3年生の1学期の成績に
 カウントされます!!」

みなさん、
この意味、おわかりいただけるでしょうか。

東京都内の公立中学校。
いま、「内申が取りにくい」と言われています。

三鷹・武蔵野・調布・・・
このあたりはその中でも、
とりわけ「内申がとりにくい」といわれている地域です。

しかし、
私たちは、主に三鷹市内の公立中学校の生徒さんを
対象にさせていただいておりますが、

「内申がとりにくい」

と考えたことは、あまりありません。

もし、そう思うのであれば、
その原因は、
「内申をつけるルールがどうなっているか」
についての正しい知識をお持ちでないから
だと思います。

三鷹一中。
春休みの宿題は、「特にありません」
ということでした。

しかし、
「宿題はナシ」でも、
休み明けテストはあるんです。

いちゼミでは、
そういった情報ももれなく入手し、

しかも
塾生にただ外野から
「がんばれ!がんばれ!」
言うだけでなく、

ちゃーんとその対策も実施しています。

いちゼミでは、昨年度。
中学2年生の3学期の成績
素点内申29

から、たった4カ月間で、

中学3年生の1学期の成績
素点内申41

つまり、「12UP」
を達成しました!!


たった4カ月です。
素点内申12UPというのは、
9教科しかないわけですから
「3」⇒「5」
も、当然含まれています。

この塾生は、
都立高校に推薦で合格しています。


いちゼミは、
本気で内申を上げるために取り組んでいる塾
なのです。

だからこそ、
内申を上げることが
難しいとは思いません。

ただし、
今のまま。
もし何も変わらないならば、

成績も何も変わらないと思います。

お子様も、
保護者の方も、
考え方を変えていただかないと
大きなチャンスを
つかまえることは、できません。


高校入試の成績は、
3年生の1学期と2学期。
合わせて合算でつけられます。

ということは、
もうすでに、ゲームはスタートしています。

1回の表です。
まだ間に合います。

本気で内申をUPしたい!!
と親子でお考えの方は、
ぜひ、お問合せをお待ちしております。


<<塾長の入塾相談>>
●初回30分 無料
●オンライン面談可能


<<公式ホームページ 資料請求>>


<<電話相談>>
本部教室  0422(47)8933
三鷹一中・三鷹二中・三鷹四中・神代中
武蔵野一中・武蔵野四中・武蔵野五中 ほか

三鷹台教室 0422(29)8274
三鷹三中・三鷹六中・西宮中・武蔵野三中 ほか

春休みの宿題(1)

なんだこれ?
ヘタな作品だな・・・・

と思った人もいるでしょう。

しかし、コレが実は
中学3年生の内申UPに
もの凄く大きな影響を与えているんです!


2023年3月。
ある中学で、春休みの美術の宿題として、
新中学3年生に出されました。

これはスクラッチ・ボードといって
黒い紙を彫刻刀やニードルなどで削って
作品を作る、というものです。

しかし、塾生が持ってきたのは
下書き用の紙と、書き写すカーボン紙と、
実際に削るスクラッチボード。

書き方などは特に何も指示されておらず
「空想画で作品を作りましょう」と。

こどもたちは、みな大弱りです。

塾長、どうしたらいいですか?


そこで、私はまず、
このスクラッチボードを注文しました!

アマゾンの方が安かったんですが、
どういうわけか送料がめちゃ高かったので、
モノタロウさんで注文しました。

なぜこれを注文したかというと、
塾生に2つのことを伝えたかったからです。

まず1つ目は、
「黒と白が逆転している」ということは、
彫る部分と残す部分をうまく考えて下書きを書かねばならない
ということです。

しかし、みんな下書き用紙には、
白い紙で、黒い線を引いています。
これは、絶対にうまくいかないと思いました。

そして2つ目は、
スクラッチ・ボードの削り方をまず
体験させてから下書きを描いた方がよい
ということを伝えたかったからです。

冒頭の写真。
いちゼミのマスコットキャラ「いちゼミくん」。
場所によっていろいろな削られ方をしています。

黒い部分を残すにはどうすればいいか。
白い面を作るには、どうすればいいか。
黒と白だけでなく表現するには、どんな方法があるか。
彫刻刀ではなく、コンパスの針などで細かい表現ができること。
タテ・ヨコの格子や、斜線などで、濃淡を表現できること。

などの表現方法を実際に削ってみて理解した上で、
下書きを描いた方がよいのです。

「どこよりも、成績を上げる」
「とことん 面倒見がよい塾」

まあ、口先で言うのはカンタンですよね。

いちゼミは、
「美術の宿題のクオリティをUPさせるために、
 塾長がみんなのスクラッチ・ボードを
 注文しちゃう塾」
なんです。


なぜ、そこまでやるか。

それは、
そこまでしっかり関わることで、
塾生が真剣に取りくんでくれることを、
私たちは知っているから、です。


1学期の内申アップ。
本気で考えていらっしゃる方。

今なら、まだ間に合います
ぜひ、お問合せをお待ちしております。


<<塾長の入塾相談>>
●初回30分 無料
●オンライン面談可能


<<公式ホームページ 資料請求>>


<<電話相談>>
本部教室  TEL 0422(47)8933
三鷹台教室 TEL 0422(29)8274

<必見!>1学期の成績から「2」をどうしてもなくしたい新中学3年生のみなさん

公立中学

現在2年生のみなさん。

いよいよ今週末。
中学2年生3学期の成績
「通知表」が配られます。

そして、今から4か月後。
2023年7月には、
中学3年生1学期の成績 が出ることになります。

あと4か月で
どのように成績をUPさせるか?
具体的なアイディアは もうありますか?

高校入試の「内申」は、
1学期の成績
2学期の成績
合算でつけられます

もう、春休みから
ゲームは始まっているんです。


///////////

三鷹・武蔵野地域は、
内申点をとりにくい?
内申を上げにくい地域!?
うちの子、嫌われてるから 成績あがらないかも?
どこの塾にいっても、 きっと同じでしょ?

//////////

そんなことは、絶対にありません!

いちゼミでは、昨年。
2022年3月から 2022年7月までの
たった4カ月間で
「素点内申12UP!」
を達成した生徒がいます。
(三鷹三中生男子)

他にも4カ月で
「素点内申6UP」 「素点内申7UP」
などを達成しています。

キミと同じ学年。
現中学2年生でも、
2022年7月から12月まで
たった5カ月間で
「素点内申7UP!」
というスゴいヤツもいます。

三鷹・武蔵野・調布は、決して
「内申が上がりにくい地域」
ではありません!

////////

2021年から
公立中学校で 評価の観点が変わりました。
ご存知でしょうか?

つまり

学校の成績のつけ方が変わった
ということです。

この成績のつけ方のルール

をまず知っておくことが大切です。

もし、2年生の3学期に、
「2」がついてしまったお子様は
このまま、 何も変わらないでいると、
3年生の1学期にも
「2」がついてしまう可能性 がとても大きいです。

いつも学校に行くときに
友達を待たせてしまう子は、
いつも待たせてしまいます。

いつも
靴下をぬぎっぱなしの子は、
いつも靴下をぬぎっぱなしです。

これまで通りの生活を送っていて
たった4カ月間で
劇的な改善を期待するのは難しい。

しかし、
いちゼミならば、
お子さんを取り巻く環境を
大きく変化することが可能です。

/////////

今。
お子様が通っている塾は どうでしょうか。

(ケース1)春休み中に、1・2年生の理科と社会の復習をしよう!と言われてませんか?

今、本当にやるべきことは、それでしょうか?
いちゼミならば、この春休みにもっと有効な提案を差し上げることができます!

(ケース2)内申は、自分で上げてくださいね!と言われていませんか?

自分で上げられないから、困っているんじゃないですか?
いちゼミは、内申UPのコツを熟知しています!

もちろん、そのプログラムは春休みからスタートします!

(ケース3)実技教科は、指導しておりませんので。。。と言われていませんか?

え?都立入試の場合、実技教科の内申は2倍にカウントです!
いちゼミでは、実技教科の指導も、基本料金に含まれています!

(ケース4)まずは、偏差値をUPさせる勉強をしましょう。と、言われていませんか?

いちゼミでは、
中学3年生の1学期は、まずは「内申UP」に取り組みます。
その際に、絶対に守ることは、
①部活動に全力で参加すること
②睡眠時間をしっかりとること です。

/////////


いま、

どの塾に行っても同じだ・・・
と失望して
どこの塾にも通っていない
というキミ。

また、

今、通っている塾に対して
ちょっと
心にギモンが
沸き起こっている・・・というキミ。

そういうキミに、
最後のチャンス!!

ぜひ、
いちゼミ塾長の話を
親子で聞きに来てください。

ただし、条件があります。

「本気で、成績をUPしたい!」
と思っている方、限定です。

過去は、変えられない。

でも、 未来は変えられる。

いちゼミ塾長が、
キミの4か月後の未来。

そう。
1学期の成績を
大きく変えてみせましょう!!

<塾長の個人相談>
お一組30分 お時間おとりさせていただきます!
初回45分 無料

下記URLよりお申込み下さい
成績表ご持参歓迎

ネット申込OK
https://onl.bz/813SA3s

<お電話ご相談 歓迎>
本部 0422(47)8933

3/25(土)
14:00-21:00
春期講習かけこみ相談会
本部教室

三鷹市下連雀4-14-32 1F

<公式HPお問い合わせフォーム>
https://www.d1zemi.com/contact

小学生DREAM 「川上村は、なぜレタス?」

・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

★いちゼミの春期講習2023★


春期講習《早割》お申し込み期限 3/17(金)

   ↓   ↓   ↓

早割 期間延長優待券
こちらのブログを見ていただきました方に
配布させていただきます!

お申し込みが「まだ」の方
3/25(土)まで
にお申込みいただければ、参加可能です!

よろしければ、ご友人も一緒に、さそって参加してください!!
こちらの優待券は、
ご兄弟・ご友人にも使えます。

さて、今回、塾長からのおすすめ講座は、

1位 4/ 1(土)伝説のパティシエがやってくる!
2位 4/ 4(火)デジタル・イラスト講座
3位 3/30(木)ロボをあやつろう

この3つは、小学生には「大人気」の講座ですので
まちがいなく、おすすめです!!

それ以外に、塾長から地味におすすめなのが
   3/28(火)川上村は、なぜレタス

ちなみに、この写真。
長野県川上村のレタス畑の写真です。

写真は、どこかのホームページなどから拝借したもの・・・ではなく、
なんと、塾長が自分で撮影したもの、です。(本当)

ご存知の方も多いと思いますが
三鷹市って長野県川上村に市の施設があるんですね。

いちゼミは、そこに夏の合宿やら、春のスキー合宿(そんなのあるんです)で、
よくお世話になっているんです。

そんなこんなで
塾長はかれこれもう10回?もっとかな?
川上郷自然の村さんに、お世話になっていて
その都度、写真もたくさん撮っているんですね。

あ、前置きが長くなりました(汗)

この講座。
中学生で学習する「地理」分野につながっています。
各地方の特産物や、工業製品などが、

なぜ、その場所で作られているか???

というには、理由があるんです。

その理由は、
・地形的なもの
・気候的なもの
・歴史的なもの
・文化的なもの

など、さまざまです。

それをひもといてゆくと「地理」って
実は暗記科目ではなく、
非常におもしろいストーリーが散りばめられているんです。

ということを

小学生レベルに落とし込んで
興味をもってもらいたい!!
という講座です。

いちゼミでは、
春期講習・夏期講習・冬期講習で
小学生の皆さんを対象に開催するDREAMでは、

小学生のみなさんに
こんなことを教えてはどうだろう??

というチャレンジの連続です。

皆さんと一緒に試行錯誤しながら、
いまの時代にピッタリあった学習塾の形を
今後も追いかけ続けてゆきたいと思います。

本日は、よい天気ですね!
春めいてまいりました。

皆様
素晴らしい休日をお過ごしください。

いちゼミ塾長

<お問合せ> 第一ゼミナ―ル
TEL    0422(47)8933
EーMAIL uketsuke@d1zemi.com
公式HP資料請求  https://www.d1zemi.com/contact/

(本部教室)東京都三鷹市下連雀4-14-32 興信三和ビル1F&3F
 ※いちゼミは、三鷹市内で、全3教場を展開しております

小学生DREAM デジタルイラスト講座

春期講習2023

いちゼミDREAM

「デジタルイラスト講座」

4/4(火)

14:00~15:30

いちゼミ本部教室

三鷹市下連雀4ー14ー32

【対象】新小4生~新中1生

【申込】外部生 1コマ2200円

▼お問い合わせ

0422478933

▼公式ホームページお問い合わせ

高校生「合格診断」3月中も<初回無料>

学校の先生には、

「どうするんだ?」と聞かれ。

親とは

しっかり話し合う機会も取れず。

もし話し合いの機会があっても、

結局、親子ゲンカのきっかけ

になっただけ。

高校1年生、2年生のキミたち。

そんな日々を

過ごしていませんか。

ご存知のように、大学入試には、

〇総合選抜型

〇学校推薦型

〇一般入試型

大きく分けて 3つのスタイルがあります。

どの方法で大学を目指すのか、

しっかりした「未来予想図」が

高校2年生の11月に、ほぼできあがっている!

という状態が理想です。

現高1生のみなさん。

今年の11月までに、

それをどうやってきめるか、

考えてありますか?

現高2生のみなさん。

もう3月です(汗)

そりゃあ学校の先生に

「どうするんだ?」って

言われますよね(苦)。

※注

なぜ高2の11月なんですか?

という質問には、実際にご相談にいらしていただいた方

にのみお伝えします。

こういった自分自身の

「未来予想図」

を、まだ描くことができていない・・・・

という高校1・2年生のみなさん。

恐らく、

都内の高校1・2年生のうち

半数以上がこのグループに該当します。

ぜひ、

いちゼミで

プロの専門家と一緒に

大学入試までの

キミだけの「未来予想図」

を描いてみませんか。

/////////

駅前スタジオ教室

(場所)三鷹市下連雀3-45-15島田ビル2F

(電話)0422(29)9993

本部教室

(場所)三鷹市下連雀4-14-32 3F

(電話)0422(47)8933

///////////

<お申込み・お問い合わせ>

▼お電話  0422(47)8933

▼EーMAIL uketsuke@d1zemi.com

▼公式HP問合せフォーム

▼面談お申込み(ネットで申込)

新高校2・3年生対象

合格診断<初回45分 無料>

お子様の現状に合わせ、どんな方法で合格を目指すのが最適か

プロの専門家が、責任を持って診断致します。

https://coubic.com/d1zemi/999127#pageContent


▼いちゼミ高校部

友だち追加