これ、なんだかわかりますか?
「封筒!」
→まんま やがな。
「優待チケット!」
→たしかにそう書いてありますけどね。
この封筒の中身
実は、スマホ なんです。
中学3年生の一部の生徒が
「塾長!スマホ、あずかってください」
と、自分から持ってきたんですね。
これってなかなかスゴイことだと思います。
まず、第一に、
私が強制的に没収したものではなく、
生徒達が「自主的に」あずけにきているというところです。
例年、中3の先輩たちが、
私にスマホを預けているところを見ていたのでしょう。
今回預けてくれた塾生の多くは、
あらかじめ、友達に
「明日から塾長にスマホを預けるので、
試験終わるまで連絡取れません。よろしくね!」
とおことわりをしているそうです。
そして次に、
スマホを塾長(=51歳男性)に預けている生徒の
5人中4人が女子だということです。
ふつう、こんなオッサンに
スマホをさわられたら、ちょっとイヤですよね・・・・
というわけで
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
<塾長のスマホの預かり方>
①まず、電源を切ってもらいます。
②ティッシュなどでくるみます。
③紙の封筒に入れて保管します
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「やだー!ジジイの指紋ベタベタやん」
と、絶対に言われないように(笑)
細心の注意を払っています。