漢検3級!合格るなら、いまっ!

中3漢字検定

東京都三鷹市の学習塾「いちゼミ」こと、第一ゼミナールでは、
中学3年生を対象に、漢字検定対策講座を実施中。

というのも、
「いちゼミ」こと、第一ゼミナールでは、
本部教室(三鷹市下連雀)でも、三鷹台教室(三鷹市井の頭)でも、
漢検CBT(=インターネット漢検)を実施していて、

毎日、漢検を受けることができる塾!

という肩書きを持っているんだ。

漢検CBTというのは、
タブレットを利用して漢検を受けることができるという
とってもススンだシステム。

とても便利で、役に立つけれども、
その承認を得るには、そこそこのハードルをクリアせねばならない。

「いちゼミ」こと、第一ゼミナールでは、
塾生のために、
本部教室も、三鷹台教室も、見事そのハードルをクリアしました。

特に、本部教室では
なんとタブレットを5台も装備。
一度に5名まで受験できる準備ができています。

「なんだ、5人?少ないじゃん?」
と思うかもしれません。
しかし、タブレットを5台装備している学習塾は、
都内でもほとんどないらしく、

漢字検定協会本部の人たちが
わざわざ京都からいちゼミに視察に来たほど(!)

しかぁぁあぁし!
そんなスゴイ装備を持ついちゼミで、
じゃあ中3生全員漢検3級とってるんでしょ???・・・というと

今のところ、まだそれが実現できていません。

みんな「いつでも受けられる」という安心感からか、
早く頑張って勉強して漢検受けなくちゃ・・・
という意識がどうも高まらない人たちがいます。

そんなわけで、
いちゼミでは、10月。
漢検3級取得講座を8講座 準備しました。

漢検を取るなら、「いま」です。

11月に入ると期末テストの対策がスタートします。
この期末テストは、
内申点を決定する最後のテストです。

がんばらないわけには、いきません。

しかし、
私立高校の推薦入試で
漢検3級資格で、内申加点1ポイントをもらうには、
12月上旬までに漢検3級を取得
していなければなりません。

となると、
期末テストが終わった11月末に取ればいい?
しかしこれには問題があります。

いくら漢検CBTが便利とはいえ、
申込 ⇒ 受験 までに1週間
受験 ⇒ 発表 までに1週間
合計2週間のタイムラグがあるんです。

12月上旬に合格しているためには、
11月末までに、漢検3級を受けていなければなりません。

期末テストが終わるタイミングは、
早い学校で  11/15前後
遅い学校では 11/22前後
となったとき、

そこから勉強して合格できるかどうか・・・・

 

と、今後のスケジュールを考えたときに、
「漢検3級、合格るなら、いま!」
となるわけです。

中3漢字検定

さあ、キミも
これで漢検3級、合格だっ!

塾長

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中