
みなさん、
「漢検」って受けたことありますか?
小学校や中学校では、学校で申込みを受付していて
年に2回~3回くらい受けることができます。
ちなみに、
漢検準2級・・・・高校1年生 終了程度
漢検 3級・・・・中学3年生 終了程度
漢検 4級・・・・中学2年生 終了程度
というレベル感です。
東京都立高校入試では、
「読み」⇒3級レベル
「書き」⇒4級~3級レベル
とよく言われています。
ところで、
中学生の高校入試にあたり、
「漢検を取得しておくと、何かいいことがあるのか?」
という点について、お話させていただきます。
私立高校の推薦入試の際に、
漢検3級・漢検準2級を取得していると、
素点内申に加点ポイント
が認められる高校が都内には多くあります。
そのため、いちゼミでは
漢検CBTのラインセンスを取得し、
漢字検定をインターネットで、
タブレット端末を利用し、いつでも受けられる
という資格を準備しました。
これまで、このサービスは
いちゼミ生だけの特別なサービスだったのですが
なんと!!!2020年4月より!!!
塾生以外でも、
いちゼミで漢検CBTを受けられるようになりました!
なぜ。
自塾のサービスを
他塾生・外部生にもOPENにするのか。
それは、
いちゼミの経営理念
「夢」をかなえる人間塾
に照らし合わせた結果です。
カップラーメンの始祖
日清食品の安藤百福社長は
粗悪な即席麺が出回っている時代に、
業界内の成長を願って
自社で開発したカップ麺の技術を
他社にも喜んでOPENにしたそうです。
いちゼミがやっていることは、
それに比べるとほんのちっぽけなことですが、
真の地域密着型学習塾を目指すときに、
「うちの塾生だけが・・・」
という目線では、あまりに了見が狭いと感じました。
タブレット端末を使って漢検を受験できるのは
1日に5名までです。
お申込みは、受験希望日の10日までにお願いします。
結果は、早ければ1週間。だいたい10日前後でわかります。
特に中学3年生。
受験のときに、漢検3級(準2級)を持っていると
私立高校入試の際にとても有利です。
漢検受験についてのご相談は
0422(47)8933
本部教室 まで