
いちゼミこと
第一ゼミナール本部教室から
地域の小学生の皆さんに贈る
いちゼミだけの夏休み特別授業。
それが「DREAM」です。
いちゼミの小学生の夏期講習日程は、
8/ 2(月)~8/ 5(金)
8/16(月)~8/20(金)
の10日間です。
7月中を避けて日程を決めています。
これは、7月中は学校のプールがあるかもしれない。
と想定したからです。
コロナ禍で、大人たちはうまく、ストレスを解消したりすることができているかもしれません。しかし、こどもたちはどうでしょう。楽しいことが、どんどん減ってしまっているだけではなく。本来ならばこどもの頃に経験しておかねばならないことを、経験する「機会」を失ってしまっている気がとてもします。
塾である我々が言うのもちょっとおかしいかもしれないですけれど、こどもたちにとって、勉学が最も大切なものであるとは、まったく思いません(笑)
それよりも、自然を愛しむ気持ち。仲間を信じる気持ち。チャレンジする気持ちを育む機会が大切。学校のプールも、そういう大切な機会のうちの1つです。こどもたちのまだやわらかい心を正しく育ててあげることの方が大切です。
いちぜみの小学生の夏期講習日程は、
土日を避けて予定を組んでいます。
土曜日・日曜日は、塾にいるよりも、家族との時間を大切に過ごしてほしい、という塾長の思いがこめられているからです。
また、いちゼミDREAMの実験や、観察、工作では、
市販のキットなどを使用した授業は絶対に行いません。
だって、そんなの最初からうまくいくに決まっているじゃないですか。おもしろいはずがありません(笑)
うまくいくに決まっていることばかり、このスマホ世代のこどもたちにどんどん与えてしまっては、人類のピンチ!です。
チャレンジする心を磨くには、うまくいくかどうかわからないことに、全力で、時には孤独に、時には仲間と一緒に、楽しみながらぶつかってゆく気持ちを持たせてあげること、コレが大切です。うまくいくことも、いかないことも、こどもたちは、経験からちゃんと吸収します。すべては子どもたちにとって大切な糧となるのです。
こどもたちに、その気持ちを芽生えさせて、育んでゆくための、1つの手段。それが勉学であるならば、いよいよ我々の出番です!
『私たちは、将来、こどもたちが困難な場面に直面した際、あきらめずに力を合わせて全力で立ち向かうことができるよう「知力」と「気力」を養うことができます。』
私たち第一ゼミナールスタッフ6つの行動原則のうち1つです。
こんな時代だからこそ、我々はもう一度初心に帰り、こどもたちの興味のすそ野をひろげ、チャレンジできる心を育み、解決する力を養ってゆきたいと思うのです。(塾長)
▼第一ゼミナール新聞 7月号
▼いちゼミ公式サイト
▼夏期講習2021DREAM