え?無料? 高校生の中間テスト対策!!

5/21(日)
高校生対象
伝統の中間テスト対策
/////////

<対象>
高校1年生・2年生のみなさん
・塾生はもちろん
・新規生もOK

<参加費>
クラス受講料
今回は、超大盤振る舞い!
⇒何コマ受けても「無料」!

※参加条件
①かんたんなアンケート(志望校・入試選抜方法など)にご記入お願いします。
②高校生LINE公式アカウントの登録をお願いします。(強制ではない)

///////////

(場所)
第一ゼミナール
駅前スタジオ教室

(住所)
三鷹市下連雀3-45-15
島田ビル2F

(電話番号)
0422(29)9993

(お申込み方法)
①お電話 本部教室
 0422(47)8933
②公式HPお問合せフォーム
 https://www.d1zemi.com/contact/
③EーMAIL
 uketsuke@d1zemi.com

  ↑ 高校部 LINE 公式アカウント

  ↑ いちゼミ インスタ

春休みの宿題(3)

新中学3年生のみなさん。
進級おめでとうございます。

いよいよ「受験生」生活のスタートですね。

これまで、コロナ禍で、
思うような活動ができなかった中で、
ようやくこの春休み。
自由に活動できる日々が来て
本当に良かったと思います。

しかし・・・・

だからといって、
勉強を後回しにしてしまっては、いけません。

まず、頑張らなくてはならないこと。

それは、
「春休みの宿題」です。

「え? 3年生になってから、がんばればいいっしょ?」
「まだ中2じゃん。だいじょぶっしょ?」

答えは、
NO です!

春休みの宿題の評価は、
原則として、中学3年生の評価としてカウントされます。

特に、
家庭科・音楽・美術など
提出物が少ない実技科目は、
春休みの宿題の配点がとても大きくなります。

そこ、理解しておかないと、
1学期スタートと同時に、出遅れ確定! です。

(いちゼミは、実技教科のレポートも完全対応可能)

もちろん、
いちゼミ塾生は、

各学校別に春休み中に
「宿題確認DAY」を設定。

全員、すべての宿題を持参して、
午前中から念入りにそのクオリティをお互いに確認。
うまくいっていないものや、クオリティが低い場合は、
塾長はじめとするスタッフが、助言。
必要に応じて、個人指導などで対応しています。

また、
特に危ないのは
「提出なし」
という宿題です。

宿題なのに、提出なし?

ここに、何もギモンがわきませんか?

そうなんですよ!

東京都内の公立中学で、
2021年度から、成績のつけ方、変わっています。

「主体的に学ぶ態度」というのがね。
評価にカウントされるんですね。

つまり、ですよ。

「提出なし」でも
主体的にやっておきなさい。

それを確認するために、
休み明けテスト
が実施される可能性が高いんです!


<いちゼミの春休み明けテスト対策>

三鷹一中
家庭科マークのテスト対策

三鷹二中
社会 休み明けテスト対策
理科 元素記号・化学反応式テスト対策
英語 休み明けテスト対策
英語 不規則動詞休み明けテスト対策
国語 漢字休み明けテスト対策

三鷹四中
英語 不規則動詞休み明けテスト対策
国語 漢字休み明けテスト対策

/////////////

あ、これは
春休み明けテスト対策2023
の一部です。

このほかに、
春休みの宿題のクオリティUPの
対策も、もちろん実施しています。

/////////////

学校で習っていることなんだから、
自分でなんとかできるでしょう?

それなのに、
なぜうちの子は成績が上がらないの?

そういう風にお考えの親御さんは、
ぜひ、ご相談にいらしてください。

自分でなんとかできるなら、
成績は上がっているはずです。

自分でなんとかするのが難しいような
量と質の課題が
いま、学校で課されています。

そこには、
やはり我々プロの手助けが
必要であると考えます。


本気で内申をUPしたい!!
と親子でお考えの方は、
ぜひ、お問合せをお待ちしております。


<<塾長の入塾相談>>
●初回30分 無料
●オンライン面談可能


<<公式ホームページ 資料請求>>


<<電話相談>>
本部教室  0422(47)8933
三鷹一中・三鷹二中・三鷹四中・神代中
武蔵野一中・武蔵野四中・武蔵野五中 ほか

三鷹台教室 0422(29)8274
三鷹三中・三鷹六中・西宮中・武蔵野三中 ほか

春休みの宿題(2)

いちゼミでは、
中学2年生の1月から、
塾生のみなさん、保護者の皆様に、
このように伝えています。


「学年末テストは、
 最後の練習試合です。

 そして、
 学年末テストが終わって
 成績会議が終わったら、

 そこから先に起こることは、
 すべて3年生の1学期の成績に
 カウントされます!!」

みなさん、
この意味、おわかりいただけるでしょうか。

東京都内の公立中学校。
いま、「内申が取りにくい」と言われています。

三鷹・武蔵野・調布・・・
このあたりはその中でも、
とりわけ「内申がとりにくい」といわれている地域です。

しかし、
私たちは、主に三鷹市内の公立中学校の生徒さんを
対象にさせていただいておりますが、

「内申がとりにくい」

と考えたことは、あまりありません。

もし、そう思うのであれば、
その原因は、
「内申をつけるルールがどうなっているか」
についての正しい知識をお持ちでないから
だと思います。

三鷹一中。
春休みの宿題は、「特にありません」
ということでした。

しかし、
「宿題はナシ」でも、
休み明けテストはあるんです。

いちゼミでは、
そういった情報ももれなく入手し、

しかも
塾生にただ外野から
「がんばれ!がんばれ!」
言うだけでなく、

ちゃーんとその対策も実施しています。

いちゼミでは、昨年度。
中学2年生の3学期の成績
素点内申29

から、たった4カ月間で、

中学3年生の1学期の成績
素点内申41

つまり、「12UP」
を達成しました!!


たった4カ月です。
素点内申12UPというのは、
9教科しかないわけですから
「3」⇒「5」
も、当然含まれています。

この塾生は、
都立高校に推薦で合格しています。


いちゼミは、
本気で内申を上げるために取り組んでいる塾
なのです。

だからこそ、
内申を上げることが
難しいとは思いません。

ただし、
今のまま。
もし何も変わらないならば、

成績も何も変わらないと思います。

お子様も、
保護者の方も、
考え方を変えていただかないと
大きなチャンスを
つかまえることは、できません。


高校入試の成績は、
3年生の1学期と2学期。
合わせて合算でつけられます。

ということは、
もうすでに、ゲームはスタートしています。

1回の表です。
まだ間に合います。

本気で内申をUPしたい!!
と親子でお考えの方は、
ぜひ、お問合せをお待ちしております。


<<塾長の入塾相談>>
●初回30分 無料
●オンライン面談可能


<<公式ホームページ 資料請求>>


<<電話相談>>
本部教室  0422(47)8933
三鷹一中・三鷹二中・三鷹四中・神代中
武蔵野一中・武蔵野四中・武蔵野五中 ほか

三鷹台教室 0422(29)8274
三鷹三中・三鷹六中・西宮中・武蔵野三中 ほか

春休みの宿題(1)

なんだこれ?
ヘタな作品だな・・・・

と思った人もいるでしょう。

しかし、コレが実は
中学3年生の内申UPに
もの凄く大きな影響を与えているんです!


2023年3月。
ある中学で、春休みの美術の宿題として、
新中学3年生に出されました。

これはスクラッチ・ボードといって
黒い紙を彫刻刀やニードルなどで削って
作品を作る、というものです。

しかし、塾生が持ってきたのは
下書き用の紙と、書き写すカーボン紙と、
実際に削るスクラッチボード。

書き方などは特に何も指示されておらず
「空想画で作品を作りましょう」と。

こどもたちは、みな大弱りです。

塾長、どうしたらいいですか?


そこで、私はまず、
このスクラッチボードを注文しました!

アマゾンの方が安かったんですが、
どういうわけか送料がめちゃ高かったので、
モノタロウさんで注文しました。

なぜこれを注文したかというと、
塾生に2つのことを伝えたかったからです。

まず1つ目は、
「黒と白が逆転している」ということは、
彫る部分と残す部分をうまく考えて下書きを書かねばならない
ということです。

しかし、みんな下書き用紙には、
白い紙で、黒い線を引いています。
これは、絶対にうまくいかないと思いました。

そして2つ目は、
スクラッチ・ボードの削り方をまず
体験させてから下書きを描いた方がよい
ということを伝えたかったからです。

冒頭の写真。
いちゼミのマスコットキャラ「いちゼミくん」。
場所によっていろいろな削られ方をしています。

黒い部分を残すにはどうすればいいか。
白い面を作るには、どうすればいいか。
黒と白だけでなく表現するには、どんな方法があるか。
彫刻刀ではなく、コンパスの針などで細かい表現ができること。
タテ・ヨコの格子や、斜線などで、濃淡を表現できること。

などの表現方法を実際に削ってみて理解した上で、
下書きを描いた方がよいのです。

「どこよりも、成績を上げる」
「とことん 面倒見がよい塾」

まあ、口先で言うのはカンタンですよね。

いちゼミは、
「美術の宿題のクオリティをUPさせるために、
 塾長がみんなのスクラッチ・ボードを
 注文しちゃう塾」
なんです。


なぜ、そこまでやるか。

それは、
そこまでしっかり関わることで、
塾生が真剣に取りくんでくれることを、
私たちは知っているから、です。


1学期の内申アップ。
本気で考えていらっしゃる方。

今なら、まだ間に合います
ぜひ、お問合せをお待ちしております。


<<塾長の入塾相談>>
●初回30分 無料
●オンライン面談可能


<<公式ホームページ 資料請求>>


<<電話相談>>
本部教室  TEL 0422(47)8933
三鷹台教室 TEL 0422(29)8274

いちゼミ高校部。4月から変わるっ!

4月から リニューアル

<基本料金制度>
授業を受けていなくても、
いちゼミ生としてのベネフィット。

 ↓  ↓  ↓
<基本料金>
月額5,500円(税込)

で、いちゼミ生としての基本サービスをすべて
利用することができるようになります!!

 ↓  ↓  ↓  ↓
基本料金に、下記の特典が含まれています!!
 ↓  ↓  ↓  ↓

《特典1》自習室利用OK
三鷹駅南口より徒歩1分の駅前スタジオ教室を自習室利用OK。
高校生専用自習室。参考書や過去問なども利用可能。

《特典2》コミル連携
保護者&本人にLINEを使って連絡をするアプリ「コミル」。
コミルの連携により、塾に関する連絡をすべて利用可能。
いちゼミからのお知らせや、最新の受験情報を受信できます。
お支払い(引き落とし・クレジットカード)の登録・履歴も確認可能。

《特典3》個人面談(お一人30分)申し込み可能
コミルというアプリの「予約管理メニュー」より、
1回30分の二者面談・三者面談のお申込みがいつでも可能。
学校の授業内容や、模試の結果などについてもご相談可能。
また、部活動との両立などのアドバイスも差し上げることができます。

《特典4》定期テスト対策 参加可能!
各高校の中間テスト・期末テストの対策授業に申し込み可能(※別途有料設定)
テスト期間中の午後の早い時間帯や、土曜日・日曜日を使ってテスト対策を実施。
自信がある教科は自習室で自学。心配な科目だけ授業に参加する、ということも可能。
学校の試験対策をする理由は、「評定平均」をしっかりUP・KEEPするため。
現在、学校推薦型・総合選抜型の入学者の方が、
私立大学では、一般入試選抜よりも多くなってきています。
この傾向は、まだまだ続く・・・どころか、より進んでゆくものと考えられております。
いちゼミでは、大学への入学方法の選択肢をより多く残すため、
2022年4月より、定期テストやレポートなどについてもしっかり関わり
「評定平均」をしっかりUP・KEEPさせてゆきます。

《特典5》英単語クラス 参加可能!
大学入試を目指す上で、また、大学進学後にあらゆる場面で英語を駆使できるようにするために、
いちゼミでは、英単語クラス(週2回×30分)を標準装備。
こちらは、いちゼミの高校生は全員参加必須となっています。
年2回の「英単語マラソン」を実施。高校1年生、2年生、3年生と、
コースは異なりますが、もちろん、高1生が高3生のコースにチャレンジすることも可能!英単語が足りないっていうのは、スマートフォンで言えば、「充電がない」のと同じです。せっかく文法や表現力を習得しても、それを活かすことができないですね。

《特典6》古文単語道場 現在準備中!
古文単語に関しましては、ここでまだ全貌を明かすわけにはいかないのですが
高校生のみなさんが、スマートフォンを使って古文単語を効率的に学習するための教材を現在準備中です。
英単語については、「流行り・すたり」がありまして、毎年・・・まではいかなくても、
2~3年に1回程度は、教材の見直しが必要になってくるものです。
新しい言葉や、使われなくなる言葉、というのが、当然あります。
しかし、古文単語については、すべて過去のことですので、「流行り・すたり」があまりありません。(そりゃあ、そうですよね)
だったら、見直しが必要ないなら、ずっと使える教材を塾生のために作ってしまえばいいじゃないということで、現在、鋭意作成中!ということなんです。

《特典7》年2回の模擬テスト 受験できます!(任意申込)
年2回の模擬テスト、塾で申し込みできます!
こちらは任意申込のため、学校や個人で申し込みをしているので受験する必要がない人は、申込をしなくてもよいことになっています。
模擬テストについては、各高校によって、受験回数が大きく異なります。
年に3~4回受験している学校もあれば、1年生のときは模擬テストが1回もなかった・・・という人もいます。いちゼミでは、年2回の模擬テストを準備し、学校によって足りない場合は、塾で申し込みをしていただき、現時点での学力・偏差値・到達度をはかりつつ、大学入試へのアドバイスをしてゆきます。


《特典8》漢検CBT公認会場。漢検が毎週受験できます!(2級まで)
いちゼミは、漢字検定協会の「漢検CBT公認会場」に認定されています。
漢検て、ふつうは年に2回~3回しか受験できませんが、いちゼミではなんと、毎週!漢検を受験可能です。大学受験や専門学校受験に、漢字検定の資格が必要な人は、ぜひ受験して取得しておきましょう。


《特典9》不定期開催「土曜日質問箱」参加OK
コロナ禍のため、ここ2年間開催することができていませんが、いちゼミお得意の「土曜日質問箱」!!先生たちが土曜日に入れ替わりで来てくれて、その時間にいろいろな質問を受付してくれます。例えば、13時~15時は、化学の先生、15時~17時は日本史の先生、17時~19時は英語の先生・・・という感じで、みんなが自習している間に、先生が入れ替わって、質問を受け付ける、というスタイル。
若い先生たちは、自分が高校時代にこんな工夫をしたよ、とか、時間の使い方のコツとかも教えてくれます。


《特典10》LP(ライフ・プランニング)
そして、なんといってもスゴイのが、この《特典10》ライフ・プランニング です。
これは、簡単にいえばチューター制度のようなもの ですが、毎週1回ミーティングがあって、みんなでそこに参加して、今、やるべきことや、困っていることなどを相談する、という場所です。対面でもオンラインでも参加可能。そして、そこで起こっている問題を社員会議の議題として扱い、高校生のみんなのために解決に動く!という流れです。

たとえば・・・
高校2年生の中で、日本史が苦手で困っている人がいる。
ふつうならば、「じゃあ、個人指導(=完全1対1指導)で克服しようか!」
と提案するところ。

しかし、ミーティングで確認すると、「ああ、オレも。」「私も苦手!」
なになに?そんなみんな苦手なの・・・?
じゃあ、期間限定「物理復習クラス」作ってもらうように塾長に提案してみるよ!

そうなんです!
このLPで出た議題については、
たとえ担当がアルバイト講師であっても、
社員会議に提案し、すぐに解決策に結びつけるとができる!
という「導線」が準備されているのです。

ちなみに新高2生の場合
デフォルトのクラス授業は「英語」「数学」「古文」。
それ以外にも、受講希望者が3名以上いれば、
いつでも新しいクラスをフレキシブルに
設立&解体できるという制度があります。


さて。
ここまでが

4月から リニューアル

<基本料金制度>
授業を受けていなくても、
いちゼミ生としてのベネフィットを受けられる。

という新しい制度の概要です。


現在、ご予約受付中ですが、
4月・5月・6月の3カ月限定で、
こちらの基本料金を、

<基本料金>4月・5月・6月限定
月額5,500円(税込)
半額2,750円(税込)


とさせていただく特別キャンペーンを実施中です。

4月からリニューアル
いちゼミ高校部 新高校2年生
ご興味・ご関心お持ちの方、またはご質問・ご相談のある方は、
こちらまでお問い合わせをお願いいたします。


<お問い合わせ>
①お電話 本部教室 塾長まで 0422(47)8933
②公式ホームページ  お問い合わせフォーム
③e-mail    ↓ こちらをクリック

//////////////////////////////
4月からの料金プラン


<基本料金>  4月・5月・6月限定
月額5,500円(税込)
半額2,750円(税込)

<クラス授業>  4月・5月・6月限定
英語・数学・国語
1教科 月額10,800円(税込)

中学生料金 8,500円(税込)
※1教科から自由に選択OK(なんと0教科でも可)
※7月から高校生料金(7月は3週授業のため4分の3)
※受講科目は、1カ月ごとに見直しOK
※科目の変更・取消は前月25日までに申請
※受講希望者が3名以上いれば、必要なクラスの増設可能


<個人指導>  4月・5月・6月限定
中学生料金 据え置きします
※アプリからお申込み下さい。
※1教科から自由に選択OK

//////////////////////////////

★新高1・2年生対象 高校部リニューアル説明会★ 
3/12(土)13:00~14:30
(担当)GT先生 
(場所)駅前スタジオ教室 三鷹市下連雀3-45-15 島田ビル2F
    0422(29)8274
(対象)いちゼミに新規でご入会をお考えの保護者の皆様
(内容)4月からのいちゼミ高校生の部リニューアルに関するプレゼンテーション


高校部担当 GTこと中川先生が担当致します!!
よろしくお願いいたします。
※オンラインでの参加をご希望の方は
事前にお問い合わせいただきましたら、
ZOOMのミーティングIDと当日配布の資料をお送りいたします。

<お問い合わせ>
①お電話 本部教室 塾長まで 0422(47)8933
②公式ホームページ  お問い合わせフォーム
③e-mail    ↓ こちらをクリック

web授業、準備中です!

<WEB授業スタートします!!>>

いちゼミでは4/9(木)よりWEB授業をスタートします!!

●WEB会議ツール
●LINE授業

の2WAYを準備しそれぞれの学年に合った方法で指導します。

中学3年生は3教科分の授業料で、5教科全て受講できる!という超大判ぶるまい。
体験授業参加、もちろんOK。

本部教室、営業中です。お問合せは、お電話0422(47)8933
または uketsuke@d1zemi.com

塾長、J:COM 出演中!?

保護者の皆様
塾生のみなさん

いちゼミ塾長です。
お世話になっております。

今日は、塾とは全く関係ない話です(笑)。

自宅で過ごす時間帯が多くなっている今日この頃、

そうだ、せっかくだからご家族で楽しんでいただこう
と思ったことがありましたので、

早速ですがご連絡させていただきます。


ところで、みなさま。
J:COMまたは、武蔵野三鷹ケーブルテレビ
ってご覧になれますか?

実は3月中
かなりの頻度で、私、

J:COMに登場しているんですね。
※添付ファイルご覧ください

私が参加しているバンド
W-HANDS(ダブルハンズ)
平均年齢56歳のおじさんバンドが

J:COMから取材を受けました。


そして

『ススメ!実年探検隊』

という10分くらいの短い番組に
出演することになったのです。

メンバーそれぞれ、
病気を乗り越えたり、

苦労を乗り越えたりしながら、
それでも毎日明るく音楽を続けているぜ!
というような内容です。

本日は火曜日ですので

16:00~
18:30~
がチャンスです!


もしよろしければ、
ご家族で見ていただいて

「あ、塾長だっ」

と笑っていただければ幸いです。


では、失礼致します!

塾長

漢検を、だれでも受けられる塾に。

みなさん、
「漢検」って受けたことありますか?

小学校や中学校では、学校で申込みを受付していて
年に2回~3回くらい受けることができます。

ちなみに、
漢検準2級・・・・高校1年生 終了程度
漢検 3級・・・・中学3年生 終了程度
漢検 4級・・・・中学2年生 終了程度
というレベル感です。

東京都立高校入試では、
「読み」⇒3級レベル
「書き」⇒4級~3級レベル
とよく言われています。

ところで、
中学生の高校入試にあたり、
「漢検を取得しておくと、何かいいことがあるのか?」
という点について、お話させていただきます。

私立高校の推薦入試の際に、
漢検3級・漢検準2級を取得していると、
素点内申に加点ポイント
が認められる高校が都内には多くあります。

そのため、いちゼミでは
漢検CBTのラインセンスを取得し、
漢字検定をインターネットで、
タブレット端末を利用し、いつでも受けられる
という資格を準備しました。

これまで、このサービスは
いちゼミ生だけの特別なサービスだったのですが
なんと!!!2020年4月より!!!
塾生以外でも、
いちゼミで漢検CBTを受けられるようになりました!

なぜ。
自塾のサービスを
他塾生・外部生にもOPENにするのか。

それは、
いちゼミの経営理念
「夢」をかなえる人間塾
に照らし合わせた結果です。

カップラーメンの始祖
日清食品の安藤百福社長は
粗悪な即席麺が出回っている時代に、
業界内の成長を願って
自社で開発したカップ麺の技術を
他社にも喜んでOPENにしたそうです。

いちゼミがやっていることは、
それに比べるとほんのちっぽけなことですが、
真の地域密着型学習塾を目指すときに、
「うちの塾生だけが・・・」
という目線では、あまりに了見が狭いと感じました。

タブレット端末を使って漢検を受験できるのは
1日に5名までです。
お申込みは、受験希望日の10日までにお願いします。
結果は、早ければ1週間。だいたい10日前後でわかります。

特に中学3年生。
受験のときに、漢検3級(準2級)を持っていると
私立高校入試の際にとても有利です。

漢検受験についてのご相談は
0422(47)8933
本部教室  まで





2/16(日)新中1入塾説明会

中学校進学
おめでとうございます!

三鷹・武蔵野・調布
地元の公立中学校へ進学の皆様

新中学1年生を対象にした
「新中1生対象 中学部説明会」
を実施いたします。

★ー☆ー★ー☆ー★ー☆
小6生のみなさんにとって、
今一番大切なこと。
それは、残りの小学生活を
毎日楽しく過ごすことだと思います。

でも、そんな中で
これから中学生になるにあたって、
期待もあるけれど、不安な部分も
少なからずあると思います。

■新しい教科が始まるよ
■部活って忙しいのかな
■提出物が多くなるって聞いた
■定期テストって、なんなの?
■成績のつけかたが厳しいらしい
■成績がよくないと、高校にいけないらしい
■寝る時間とか、遅くなるのかな
■趣味とか、習い事とか、続けられるかな

いちゼミでは、
小学生の生活リズムから
中学生の生活リズムに移り変わる時期
塾生のみなさん、保護者の皆様に対して
地域の学習塾として、最大限サポートさせていただきます。

そのまず第一弾としまして、
2月中に小6生とその保護者の皆様を対象に
「いちゼミ中学部説明会」
を実施させていただく運びとなりました。

☆★☆ 新中学1年生 保護者説明会 ☆★☆
第1回 2/ 9(日)13:00~ (約90分)
第2回 2/16(日)10:30~ (約90分)
※本部教室にて開催

2020年、新中学1年生の保護者の皆様を対象に、
上記の日程で、保護者説明会を実施予定です。

塾長の方から
(1)中学生になるにあたって、ご家族に気を付けていただきたいこと
①生活面 ②学習面 ③成長面
(2)中学校の成績のつけ方について
(3)高校入試の選抜方法について
(4)いちゼミの指導方針について

について、90分程度お時間をお取りさせていただき、
保護者の皆様からのご質問にもお答えしながら
中学ご入学への準備を進めさせていただきたいと思います。

なお、こちらの説明会は
「オープン講座」となっておりますので、
いちゼミ塾生の保護者の方はもちろん、
近隣にお住いの小6生とその保護者の皆様
よろしければ、「無料」で参加して下さい。

また、この日に参加できないという方は、
もし何かご相談ごとなどございましたら、
塾長直通メールアドレス
nishimura-manabu@d1zemi.com
までご遠慮なくご相談ください。

<参加お申込みの方>
〔お電話〕0422(47)8933  
 受付 ⇒月~土 pm2:00以降
〔e-mail〕uketsuke@d1zemi.com