小学生DREAM 「川上村は、なぜレタス?」

・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

★いちゼミの春期講習2023★


春期講習《早割》お申し込み期限 3/17(金)

   ↓   ↓   ↓

早割 期間延長優待券
こちらのブログを見ていただきました方に
配布させていただきます!

お申し込みが「まだ」の方
3/25(土)まで
にお申込みいただければ、参加可能です!

よろしければ、ご友人も一緒に、さそって参加してください!!
こちらの優待券は、
ご兄弟・ご友人にも使えます。

さて、今回、塾長からのおすすめ講座は、

1位 4/ 1(土)伝説のパティシエがやってくる!
2位 4/ 4(火)デジタル・イラスト講座
3位 3/30(木)ロボをあやつろう

この3つは、小学生には「大人気」の講座ですので
まちがいなく、おすすめです!!

それ以外に、塾長から地味におすすめなのが
   3/28(火)川上村は、なぜレタス

ちなみに、この写真。
長野県川上村のレタス畑の写真です。

写真は、どこかのホームページなどから拝借したもの・・・ではなく、
なんと、塾長が自分で撮影したもの、です。(本当)

ご存知の方も多いと思いますが
三鷹市って長野県川上村に市の施設があるんですね。

いちゼミは、そこに夏の合宿やら、春のスキー合宿(そんなのあるんです)で、
よくお世話になっているんです。

そんなこんなで
塾長はかれこれもう10回?もっとかな?
川上郷自然の村さんに、お世話になっていて
その都度、写真もたくさん撮っているんですね。

あ、前置きが長くなりました(汗)

この講座。
中学生で学習する「地理」分野につながっています。
各地方の特産物や、工業製品などが、

なぜ、その場所で作られているか???

というには、理由があるんです。

その理由は、
・地形的なもの
・気候的なもの
・歴史的なもの
・文化的なもの

など、さまざまです。

それをひもといてゆくと「地理」って
実は暗記科目ではなく、
非常におもしろいストーリーが散りばめられているんです。

ということを

小学生レベルに落とし込んで
興味をもってもらいたい!!
という講座です。

いちゼミでは、
春期講習・夏期講習・冬期講習で
小学生の皆さんを対象に開催するDREAMでは、

小学生のみなさんに
こんなことを教えてはどうだろう??

というチャレンジの連続です。

皆さんと一緒に試行錯誤しながら、
いまの時代にピッタリあった学習塾の形を
今後も追いかけ続けてゆきたいと思います。

本日は、よい天気ですね!
春めいてまいりました。

皆様
素晴らしい休日をお過ごしください。

いちゼミ塾長

<お問合せ> 第一ゼミナ―ル
TEL    0422(47)8933
EーMAIL uketsuke@d1zemi.com
公式HP資料請求  https://www.d1zemi.com/contact/

(本部教室)東京都三鷹市下連雀4-14-32 興信三和ビル1F&3F
 ※いちゼミは、三鷹市内で、全3教場を展開しております

小学生DREAM デジタルイラスト講座

春期講習2023

いちゼミDREAM

「デジタルイラスト講座」

4/4(火)

14:00~15:30

いちゼミ本部教室

三鷹市下連雀4ー14ー32

【対象】新小4生~新中1生

【申込】外部生 1コマ2200円

▼お問い合わせ

0422478933

▼公式ホームページお問い合わせ

クリスマスツリーの日

東京では

初雪が、降りました。

みなはん、今日は

クリスマスツリーの日

って、知ってましたか?

いちゼミでは

クリスマスツリーの飾り付けに

来てくれた小学生のみなさんに

クリスマスのお菓子をプレゼント!

寒いけど

みんなよろしくねー!

いちゼミDREAM

令和元年、いちゼミの夏

2019年夏期講習

いちゼミDREAM

本部教室の授業では、ほぼ満席をいただきました。

というわけで

今回はその授業風景をダイジェストでお届け致します。

参加していただきました皆様

ありがとうございました!

冬休みに向けて、

また新たにDREAMの企画を進めます。

塾長

みたか商工まつり 出店します

商工まつり

第42回 みたか商工まつり
令和元年7月13日~14日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇いちゼミカンパニー出店

いちゼミカンパニーとは、
いちゼミ塾生(小学生)が中心となって、自分たちで企画・製造・販売をする企業です。

7/6(土)に行われた三鷹台100円商店街でも、
スライムキット販売と、スライムづくり体験で、大活躍!

今週は、三鷹市役所で開催される第42回みたか商工まつりにドーンと殴り込み!?
ヨーヨーつりと、スライムキットの販売で、地域のこどもたちを楽しませます!

今年のカンパニーのみんなが決めた方針は、なんと「地域に貢献する」。
いつもお世話になっている三鷹市に、自分たちの手で何か恩返しができたら・・・
ということで、地域のイベントにどんどん出店し、子どもたちを楽しませ、
その売上から経費を差し引いた残りの金額を、三鷹市に寄付しよう!
ということになりました。
小学生って、スゴイことを考えますね(笑)

さて、お店のことは小学生に任せて、
いちゼミ塾長は、市役所のみたか商工まつり会場ブースにて、
夏期講習のご相談案内を実施いたします。

小学生から高校生まで、
この夏、本気でがんばってみたい!
楽しく勉強したい!
悔いの残らない受験生活を送りたい!
と思っているキミのために、

塾長先生が2日間、
みなさんの相談に乗ることができる体制で
ご来場をお待ちしております!
(13日は、PM3:00まで)

天気が良くても悪くても、
ニコニコ笑顔でお待ちしております!
皆様のご来場、心より歓迎いたします!

syokoumaturi.png

作文コンクール応募!

コンビニのレジです。

小学6年生の国語クラスで書いた作文を

作文コンクールに応募するところです。

高校入試の国語で作文を教えている場面で、

自分の気持ちをしっかり文字にのせて

表現できる子がとても少なくなってきたなぁ

と感じます。

「無理っ!」

「やだっ!」

「うざっ!」

一語文のコミュニケーションが

LINEなどの文明の利器によって

さらに加速してゆく。

もちろん、それはそれで

新しい文化として、受け入れつつも、

しっかり文をつくれるこどもを育てたい。

そういう思いがあって

みんなでコンクールに応募する

ということにしてみました。

毎月だと厳しいので、

奇数月は、コンクール!

楽しみがひとつ、増えました。

平成最後のガサガサ大作戦

ガサガサアイキャッチ

平成最後のガサガサ大作戦

IN 野川公園

ガサガサって。やったことありますか?

川の草がはえているところとか、石の下とか、

木の枝の下とかには、いろいろな生き物たちが生きているんです。
さて、2019年!

ゴールデン・ウィークに、平成最後のガサガサをやっておきたい

という単なる塾長の趣味でつくらた感のあるこの講座。

きっと盛り上がること間違いナシです。

お?腕に自信のあるおとうさん、おかあさん!いいですねー!

塾長とガサガサ対決、しようじゃないですか!!

平成最後のガサガサ

DREAM ロボを、あやつった!

さて本日のDREAM

お待たせしました!

みなさん

待ちに待った「ロボを、あやつろう!」

今日は、「ITパスポートの教科書」の著者としても知られているいちゼミのIT顧問、たきじること、滝口直樹先生に登場していただきます!

今日は、参加者13名という満席🈵状態にもかかわらず、さすがは、滝口先生。小学生の心をガシッとわしづかみですね。

ちなみに滝口先生は、いちゼミの卒業生、みなさんの先輩でもあり、当然ながら塾長先生の教え子でもあるんですね!

大学生時代には、いちゼミで社会科のアルバイト講師を勤めたりもしてくれていました。

まずは、パソコンの設定ですね。

今日は、パソコンの画面を使ってロボを操作してみます。(スマホでも、できるんです)

さあ、準備できたかなー?

おお?

うまくいったかな??