仮内申発表。
そして、12月15日の私立高校推薦入試相談を目前に、
現在、
都内の公立中学3年生のみなさん、
そして保護者の皆様、
学校の先生との「三者面談」の期間中だと思います。
目標に向かって これまでに一生懸命がんばってきたこと。
6月の部活動引退時期には、
部活動と両立しつつ、睡眠時間を確保しながら、
学校の提出物や定期テストに真剣に向き合った。
夏休みの熱い日も、
毎日、塾と家を往復しながら
1・2年生の復習に取り組みながら
目標に向かって努力した。
9月以降は、
これまでにコロナで中止になっていた学校行事が復活したことで、
行事に割く時間をとりながら、
学業と一生懸命両立する日々が続いた。
その評価が
「カリナイシン」
という形で、非公式ながらほぼ確定の結果として発表されます。
中学3年生のみなさんの中には、 この
「カリナイシン」
の発表が 最後通達・・・のように考えてしまう人も少なくありません。
しかし、
もし、キミが都立高校一般入試に向かうなら、
ここまで決まったことは、
1000点満点のうちの300点。
野球でいうと
2回のウラ。ツーアウトくらい。
サッカーでいうと
前半(45分中)27分くらい。
バスケットボールでいうと
1ピリ(4ピリ中)おわって2ピリ入ったとこくらい。
ここで、試合決まりますか?
まだまだ、目標に向かってチャレンジするために
やれること、やるべきこと、
いくらでもあると思います。
いちゼミ では、
仮内申の結果を受け、
塾生一人一人と細やかに面談を実施させていただいております。
また、 学校の三者面談の前後に、
高校入試にどのような布陣で向かってゆくかについて、
最新の情報をもとに、
塾生のみなさん、保護者の皆様と、
細かく戦略を立てています。
これから 都立高校入試に向かおうと考えているならば、
今の内申点で、逆転のチャンスはあるのかどうか。
1教科〇〇点以上・・・という抽象的な作戦ではなく、
どの科目で何点以上を目標にして、
一般入試700点分でどれだけ得点をUPできるのか。
という作戦をしっかり立ててゆかねばなりません。
※いちゼミでは、点数よりも偏差値データを重視します。
また、
私立高校一般入試に向かうには、
その学校の一般入試のハードルが実際はどれくらいなのか。
私立高校の場合は、見た目の偏差値よりも、
実際に合格できる可能性があるかないかを、
様々な指標から(※具体的には公表できませんが)
しっかり考えてみるべきです!
◇都立高校志望の方
一般入試に向かう皆さんのためにいちゼミでは、
5科75時間冬期講習10日間
を設定しております。
推薦入試に向かう皆さんのために、 いちゼミでは、
作文コース (90分×10回)
小論文コース(90分×10回)
面接コース (90分×10回)
の推薦対策特別授業を準備しております。
◇私立高校志望の方
英語 過去問対策 個人指導
数学 過去問対策 個人指導
国語 過去問対策 個人指導
各高校の過去の入試問題の傾向から、
お子様の到達度に合わせて授業内容を決定する
「完全1対1」の授業を準備しております。
時間数・科目数などは自由に設定可能です。
/////////
現在、 塾に通っていない方はもちろん
他塾生も受け入れ可能です。
ご相談ご希望の方
<お申込み方法>
〔手順1〕下記URLから 塾長面談お申込みにお進みください
〔手順2〕予約・スケジュール ボタンから「+日時の選択」へとお進みください
〔手順3〕ご都合のよい日程で、30分面談枠をお申込み下さい。
※アカウント登録が必要です
塾長の面談ネット予約
いちゼミ公式HPお問い合わせフォーム
TEL 0422(47)8933
三鷹むらさき商品券
三鷹市に住んでいるみなさーん。
三鷹むらさき商品券、
使っていただいてますかー?

いちゼミも、一応
三鷹商工会の一員でございます!
三鷹商工会主催の
三鷹むらさき商品券、ぜひぜひ使ってほしいです!
ところで。
この写真
実は、私(=塾長)が育てている紫草(=むらさき)の写真なんです!

みたか紫草復活プロジェクト
https://www.facebook.com/mitakamurasaki
塾長は、なんとこちらの会の
二代目 会長を務めているんですね。
ふっふっふ。

カリナイシン
東京都内。
中学3年生は、
11月中旬に期末テスト。
(あれ?なんか早くない?)
そしてそのあと
中学校の先生たちが成績会議。
11月末に
「カリナイシン」
(だれが決めた制度なんだろう?)
が発表されます。
この
「カリナイシン」が出たタイミングで
私立高校の併願・単願の
推薦入試が大きく動きます。
いま、まさに
中学3年生のみなさんは、
期末テストが終わって
成績会議が行われている頃。
まさに、
もうすぐ
「カリナイシン」の発表
というタイミングです。
この現行の制度が
よいか、わるいか、
ということはさておき。
現中学2年生のみなさんには、
1年後にこういうスケジュールで
入試って動いてゆくんだよ
ということだけは
しっかり伝えておきたい
と思う今日この頃です。
by いちゼミ塾長
高校生試験対策11・27

駅前スタジオ教室
いちゼミ 高校生
<期末テスト対策>特別授業
(場所)駅前スタジオ教室
三鷹駅南口から徒歩1分の好立地
三鷹市下連雀3-45-15 2F
///////////
高校1年生・2年生対象
2学期期末テスト対策授業
通常 1コマ1800円(税込)
のところを今回は、
3コマ まで 0円※教材費込
4コマ以上 1500円@コマ
フリーパス 6000円(税込)
でお引き受けします!
また、
完全1対1 個人指導の授業も受付中!
https://coubic.com/d1zemi
<お申込み>
本部教室0422(47)8933
高2。12月。今が分岐点です。
大学入試、 どうやって戦いますか?
高2生の11月。
もうしっかり決まっていますか?
できることならば、 高2の夏休みくらいまでに
それはしっかり決めておきたかった・・・
しかし、
なんだかんだで決めるのが遅くなって、
時間だけどんどん過ぎてしまっていませんか。
〇総合選抜型
〇学校推薦型
〇一般入試型
大学入試には、大きく分けて
3つのスタイルがあります。
このうち、どの方法で大学を目指すのか、
しっかりした「未来予想図」が
高校2年生の11月に、ほぼできあがっている、
という状態が理想です。
こういった「未来予想図」が
まだ書けていないという高校2年生のみなさん。
ぜひ、いちゼミで
一緒に大学入試までの道のりを
「キミだけの予想図」
描いてみませんか。
/////////
▼高校2年生
大学入試相談会
第1回 12/3(土)
(時間)13:00~14:30
(場所)三鷹市下連雀3-45-15島田ビル2F
(電話)0422(29)9993
第2回 12/10(土)
(時間)13:00~14:30
(場所)三鷹市下連雀4-14-32 3F
(電話)0422(47)8933
///////////
<お申込み・お問い合わせ>
▼お電話 0422(47)8933
▼EーMAIL
uketsuke@d1zemi.com
▼公式HP問合せフォーム
https://www.d1zemi.com/contact
▼面談お申込み(ネットで申込)
本部教室(塾長)
https://coubic.com/d1zemi/726981#pageContent
駅前スタジオ(中川)
https://coubic.com/d1zemi/999127#pageContent
技術のプログラミングで!
中学生の「技術科」でつかわれる
マイクロ・ビットをいちゼミでも入手!
そうです!
いちゼミでは、実技教科もしっかりサポート!は
内申爆上げ!!
本気で目指します‼️

いちゼミ駅前スタジオ教室で?
三鷹駅南口から徒歩2分の好立地にある
いちゼミ駅前スタジオ教室で、
毎週土曜日
カラテの稽古が行われています。

<体験希望の方>
毎週土曜日10:00集合
(場所)いちゼミ駅前スタジオ
三鷹市下連雀3-45-15島田ビル2F
※経験・流派 不問です
※道着・防具 自由にお使い下さい
※年齢 中学生以上 上限ナシ
若い頃、がんばっていたお父さん、一緒に汗をかきませんか?
<入門料>
10000円
<稽古料>
一般 9000円
大学生 7000円
中高生 6000円
////////////
一般部ビジター稽古
いよいよ本格的にスタート!!
https://fb.watch/dhIvR9OgDZ/
《小笠原和彦師範による 一般稽古》
5/31(火)20:00より
小笠原和彦師範による、ビジター稽古
いよいよ本格的にスタート致します!
〈場所〉三鷹本部道場
三鷹市下連雀3-45-15 2F
三鷹駅南口徒歩1分線路沿いローソン隣
〈参加費〉
ビジター初参加 初回3000円
ビジター料金 1回2000円
道場生 無料参加OK
////////////
※ビジター参加希望の方
経験の有無、流派問いません。
年齢 中学生以上 上限ナシ
レガース・防具 お持ちの方はご持参下さい
※出稽古希望の方
ビジターとして参加受付します
プロレスなど格闘技系の方も受け入れ
注意事項
①マスク着用・徹底換気のもとでの稽古となります
②入室時の検温(自動)・アルコール消毒をお願いしております
よろしくお願いいたします。
押忍
成績の取り方。教えます!

これは、本当のことなんです・・・
中間テストや期末テストの得点をUPしただけでは、学校の成績(=内申)は上がらない!
2021年から、公立中学校では
学校の成績のつけ方が大きく変わりました。
いちゼミ こと 第一ゼミナールでは、
その成績のつけ方の変化に関して
4年前から研究と考察を重ね、
現在、生徒の成績UPに大きな成果を
出すことができています。
三鷹三中
3年生のみなさん!
1学期の成績UPのために、
毎日、いろいろな課題に向き合っていることでしょう。
どうすれば「B」をとらないようになるのか。
どうすれば「A」をとることができるのか。
さらに上の「A+」とは、いったい何事?
そういったことで
頑張っているんだけど、頑張り方がわからない・・・と困っている人のために、
いちゼミでは、
5月30日(月)
三鷹三中3年生を対象に
「提出物分析会」を開催いたします!

参加費無料!
塾生以外も参加🆗‼️
▼ご興味のある方は
三鷹台教室 0422(29)8274
本部教室 0422(47)8933
▼資料請求はこちら
<いちゼミ公式HP>
お問い合わせフォーム
https://www.d1zemi.com/contact/
////////////////////////////
いちゼミは、
「少人数クラス授業」がメインですが
そのほかに、
完全1対1 個人指導 の授業を実施しております。

個人指導スタッフ
あゆみ先生 りくや先生 かなと先生
青山学院大 日本大学 電気通信大
英語・国語 英・数・理 英・数・理
各種提出物管理 各種提出物管理
////////////////////////////

▼個別相談会も実施中
個別にお時間をお取りし、一組ずつご相談を承ります。
●対面でも、オンラインでも開催致します。
佐藤先生の個別相談会
こちらよりご予約できます→ お申込みサイト
お電話でも、お問合せください。
三鷹台教室 0422(29)8274
本部教室 0422(47)8933
●全体に向けて、塾の指導方針や日程・計画などをご説明いたします。

参加ご希望の方、お電話でお申込み下さい。
三鷹台教室 0422(29)8274
本部教室 0422(47)8933
//////////////////////////////
▼公式サイト お問い合わせフォーム
//////////////////////////////
教室紹介
いちゼミこと、第一ゼミナールでは、
三鷹市内に三教場を展開しております。
本部教室 地域とともに27周年
三鷹駅南口 中央通り沿い 1F・3F
三鷹市下連雀4-14-32 1F&3F
0422(47)8933
三鷹台教室 三鷹台駅0分の絶好立地
三鷹台駅隣接ビル3F
京王井の頭線三鷹台駅徒歩0分
0422(29)8274
駅前スタジオ教室
<高校生専用教室>
三鷹駅南口徒歩1分の絶好立地
高校生専用 自習室完備
0422(29)9993
▼e-mail
お気軽にお問い合わせください。
▼資料請求・ご相談フォーム はこちらです

数学50点アップ!
1学期中間テスト無事終わりました。
さてさて、
今回もいろいろなドラマがありましたが
その中で最も劇的な展開を見せたのが
中学2年生のS君。
彼は、「数学がヤバイです!」
といって、3月中に体験授業に参加。
そして、春期講習から入塾です。
入塾後の目標としては、
1学期の期末テスト(連立方程式)で、
自分の納得のゆく点数を取らせてあげましょう
という設定でした。
しかし、入塾後にメキメキと頭角を現し、
特に、「等式の変形」で、
これまでの自分の数式への向き合い方や認識が
大きくズレていたということを
私の指導の中で、深く理解してくれました。
そして、
1学期の中間テスト。
見事、50点アップ!
注)数学1教科で、デスヨ!
を実現させました。
実はいちゼミに来る前に、
他の塾にも体験に行ったんだそうです。
そのときに、学年末テストの結果を言ったら
やんわりとお断りされてしまったとか・・・。
できなくて困っている子供を
できるようにしてあげられなくて、
それで学習塾の看板を掲げているのは・・・
というのは言い過ぎかもしれないけれど、
少なくとも
こどもの可能性をひたすら信じて
一緒に壁を乗り越えようとするところまでは、
やってほしいぞ。
と、同業者として心からそう思います。
まあ、いいけど。
中学2年生のみなさん。
または
中学2年生のお子様をお持ちの保護者の皆様
もし、
●1学期の中間テストの結果が悪かった。
●「等式の変形」の単元がわかっていない
●そこに続く「連立方程式」がとても心配だ
という状況であれば、
ぜひ、いちゼミにご相談ください。
中学生の計算の単元では、
これから学習する「連立方程式」が
最も大切だと言っても過言ではありません。
これまでに学習した
〇正負の数
〇文字式
〇方程式
といった計算分野に関する
×ダメなところ
×弱いところ
×よくわかっていないところ
×ヘンなくせ
×面倒くさがって省略したりしてミスをする
そういったマイナスポイントが
すべて、あぶりだされてきます。
(そういうテキストを作成しました!)
本部教室 0422(47)8933
※三鷹市・武蔵野市・調布市の公立中学生対応
※オンライン指導OKのため、日本全国の公立中学生対応
三鷹台教室 0422(29)8274
※京王井の頭線三鷹台駅徒歩0分
※井の頭線沿線の公立中学生に幅広く対応
※オンライン指導OK
三鷹南口駅前スタジオ教室 0422(29)9993
※三鷹駅南口より徒歩1分の好立地
※高校生のクラスを多く設定。中学生指導もあり。
※三鷹四中・武蔵野一中・四中生 歓迎
※JR三鷹駅より徒歩1分のため、中央線沿線の公立中学生に幅広く対応
※オンライン指導OK
いちゼミ高校部。4月から変わるっ!

4月から リニューアル!
<基本料金制度>
授業を受けていなくても、
いちゼミ生としてのベネフィット。
↓ ↓ ↓
<基本料金>
月額5,500円(税込)
で、いちゼミ生としての基本サービスをすべて
利用することができるようになります!!
↓ ↓ ↓ ↓
基本料金に、下記の特典が含まれています!!
↓ ↓ ↓ ↓
《特典1》自習室利用OK
三鷹駅南口より徒歩1分の駅前スタジオ教室を自習室利用OK。
高校生専用自習室。参考書や過去問なども利用可能。
《特典2》コミル連携
保護者&本人にLINEを使って連絡をするアプリ「コミル」。
コミルの連携により、塾に関する連絡をすべて利用可能。
いちゼミからのお知らせや、最新の受験情報を受信できます。
お支払い(引き落とし・クレジットカード)の登録・履歴も確認可能。
《特典3》個人面談(お一人30分)申し込み可能
コミルというアプリの「予約管理メニュー」より、
1回30分の二者面談・三者面談のお申込みがいつでも可能。
学校の授業内容や、模試の結果などについてもご相談可能。
また、部活動との両立などのアドバイスも差し上げることができます。
《特典4》定期テスト対策 参加可能!
各高校の中間テスト・期末テストの対策授業に申し込み可能(※別途有料設定)
テスト期間中の午後の早い時間帯や、土曜日・日曜日を使ってテスト対策を実施。
自信がある教科は自習室で自学。心配な科目だけ授業に参加する、ということも可能。
学校の試験対策をする理由は、「評定平均」をしっかりUP・KEEPするため。
現在、学校推薦型・総合選抜型の入学者の方が、
私立大学では、一般入試選抜よりも多くなってきています。
この傾向は、まだまだ続く・・・どころか、より進んでゆくものと考えられております。
いちゼミでは、大学への入学方法の選択肢をより多く残すため、
2022年4月より、定期テストやレポートなどについてもしっかり関わり
「評定平均」をしっかりUP・KEEPさせてゆきます。
《特典5》英単語クラス 参加可能!
大学入試を目指す上で、また、大学進学後にあらゆる場面で英語を駆使できるようにするために、
いちゼミでは、英単語クラス(週2回×30分)を標準装備。
こちらは、いちゼミの高校生は全員参加必須となっています。
年2回の「英単語マラソン」を実施。高校1年生、2年生、3年生と、
コースは異なりますが、もちろん、高1生が高3生のコースにチャレンジすることも可能!英単語が足りないっていうのは、スマートフォンで言えば、「充電がない」のと同じです。せっかく文法や表現力を習得しても、それを活かすことができないですね。
《特典6》古文単語道場 現在準備中!
古文単語に関しましては、ここでまだ全貌を明かすわけにはいかないのですが
高校生のみなさんが、スマートフォンを使って古文単語を効率的に学習するための教材を現在準備中です。
英単語については、「流行り・すたり」がありまして、毎年・・・まではいかなくても、
2~3年に1回程度は、教材の見直しが必要になってくるものです。
新しい言葉や、使われなくなる言葉、というのが、当然あります。
しかし、古文単語については、すべて過去のことですので、「流行り・すたり」があまりありません。(そりゃあ、そうですよね)
だったら、見直しが必要ないなら、ずっと使える教材を塾生のために作ってしまえばいいじゃないということで、現在、鋭意作成中!ということなんです。
《特典7》年2回の模擬テスト 受験できます!(任意申込)
年2回の模擬テスト、塾で申し込みできます!
こちらは任意申込のため、学校や個人で申し込みをしているので受験する必要がない人は、申込をしなくてもよいことになっています。
模擬テストについては、各高校によって、受験回数が大きく異なります。
年に3~4回受験している学校もあれば、1年生のときは模擬テストが1回もなかった・・・という人もいます。いちゼミでは、年2回の模擬テストを準備し、学校によって足りない場合は、塾で申し込みをしていただき、現時点での学力・偏差値・到達度をはかりつつ、大学入試へのアドバイスをしてゆきます。
《特典8》漢検CBT公認会場。漢検が毎週受験できます!(2級まで)
いちゼミは、漢字検定協会の「漢検CBT公認会場」に認定されています。
漢検て、ふつうは年に2回~3回しか受験できませんが、いちゼミではなんと、毎週!漢検を受験可能です。大学受験や専門学校受験に、漢字検定の資格が必要な人は、ぜひ受験して取得しておきましょう。
《特典9》不定期開催「土曜日質問箱」参加OK
コロナ禍のため、ここ2年間開催することができていませんが、いちゼミお得意の「土曜日質問箱」!!先生たちが土曜日に入れ替わりで来てくれて、その時間にいろいろな質問を受付してくれます。例えば、13時~15時は、化学の先生、15時~17時は日本史の先生、17時~19時は英語の先生・・・という感じで、みんなが自習している間に、先生が入れ替わって、質問を受け付ける、というスタイル。
若い先生たちは、自分が高校時代にこんな工夫をしたよ、とか、時間の使い方のコツとかも教えてくれます。
《特典10》LP(ライフ・プランニング)
そして、なんといってもスゴイのが、この《特典10》ライフ・プランニング です。
これは、簡単にいえばチューター制度のようなもの ですが、毎週1回ミーティングがあって、みんなでそこに参加して、今、やるべきことや、困っていることなどを相談する、という場所です。対面でもオンラインでも参加可能。そして、そこで起こっている問題を社員会議の議題として扱い、高校生のみんなのために解決に動く!という流れです。
たとえば・・・
高校2年生の中で、日本史が苦手で困っている人がいる。
ふつうならば、「じゃあ、個人指導(=完全1対1指導)で克服しようか!」
と提案するところ。
しかし、ミーティングで確認すると、「ああ、オレも。」「私も苦手!」
なになに?そんなみんな苦手なの・・・?
じゃあ、期間限定「物理復習クラス」作ってもらうように塾長に提案してみるよ!
そうなんです!
このLPで出た議題については、
たとえ担当がアルバイト講師であっても、
社員会議に提案し、すぐに解決策に結びつけるとができる!
という「導線」が準備されているのです。
ちなみに新高2生の場合
デフォルトのクラス授業は「英語」「数学」「古文」。
それ以外にも、受講希望者が3名以上いれば、
いつでも新しいクラスをフレキシブルに
設立&解体できるという制度があります。
さて。
ここまでが
4月から リニューアル!
<基本料金制度>
授業を受けていなくても、
いちゼミ生としてのベネフィットを受けられる。
という新しい制度の概要です。
現在、ご予約受付中ですが、
4月・5月・6月の3カ月限定で、
こちらの基本料金を、
<基本料金>4月・5月・6月限定
月額5,500円(税込)
半額2,750円(税込)
とさせていただく特別キャンペーンを実施中です。
4月からリニューアル
いちゼミ高校部 新高校2年生
ご興味・ご関心お持ちの方、またはご質問・ご相談のある方は、
こちらまでお問い合わせをお願いいたします。
<お問い合わせ>
①お電話 本部教室 塾長まで 0422(47)8933
②公式ホームページ お問い合わせフォーム
③e-mail ↓ こちらをクリック
//////////////////////////////
4月からの料金プラン
<基本料金> 4月・5月・6月限定
月額5,500円(税込)
半額2,750円(税込)
<クラス授業> 4月・5月・6月限定
英語・数学・国語
1教科 月額10,800円(税込)
中学生料金 8,500円(税込)
※1教科から自由に選択OK(なんと0教科でも可)
※7月から高校生料金(7月は3週授業のため4分の3)
※受講科目は、1カ月ごとに見直しOK
※科目の変更・取消は前月25日までに申請
※受講希望者が3名以上いれば、必要なクラスの増設可能
<個人指導> 4月・5月・6月限定
中学生料金 据え置きします
※アプリからお申込み下さい。
※1教科から自由に選択OK
//////////////////////////////
★新高1・2年生対象 高校部リニューアル説明会★
3/12(土)13:00~14:30
(担当)GT先生
(場所)駅前スタジオ教室 三鷹市下連雀3-45-15 島田ビル2F
0422(29)8274
(対象)いちゼミに新規でご入会をお考えの保護者の皆様
(内容)4月からのいちゼミ高校生の部リニューアルに関するプレゼンテーション
高校部担当 GTこと中川先生が担当致します!!
よろしくお願いいたします。
※オンラインでの参加をご希望の方は
事前にお問い合わせいただきましたら、
ZOOMのミーティングIDと当日配布の資料をお送りいたします。
<お問い合わせ>
①お電話 本部教室 塾長まで 0422(47)8933
②公式ホームページ お問い合わせフォーム
③e-mail ↓ こちらをクリック