ハロウィンminiライブ

本日
10月28日(日)は、三鷹南銀座商店会アライ薬局前特設ステージで

Mini★Live
を実施しました。

ドランクバッドさん。
今回は バイオリンduo で登場!
弾き語りだったり、バンドだったり、なかなか芸達者!

キーボード弾き語り
安藤 真弥さん。

準備中にもかかわらず、快く撮影させてくれました。
先週も「モリスケ」さんで演奏していましたね!
三鷹にはファンの方も多いのではないでしょうか。

ギター弾き語り
ウチダコウキさん。
ギター一本で、関東地方を中心に
弾き語り活動をしている関西人。
歌を聞いてるだけで、「いいやつだな」って思っちゃう。

おじさんは
今回は盛り上げ役でがんばりました。
あまりお手伝いできなくてスイマセン!!

 

まちゼミ 申し込みスタート!

いよいよ今日から

三鷹まちゼミ 申込みスタートです!

いちゼミでは、
今回は2つの講座でエントリーしています。

まちゼミ案内.png
私が担当するのは、
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【56】絶滅危惧種「むらさき」の育成と染色
11/ 6(火)10:00~11:00
11/13(火)10:00~11:00
※材料:教材費・無料
※定員:10名
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

私の奥さんからは、
「コレ、きっと誰も申込み来ないんじゃない?」

と少しバカにされていたのですが、
お申込み解禁日の27日よりも前から
実はお問合せのお電話をジャンジャン(古)頂いておりました。

ふたを開けて見れば
2日間とも、もう少しで定員です。

正直、とてもウレシイです。
今回ご興味、ご関心を持っていただいた方に
誠心誠意、紫草についてお話をさせていただきたい
と思っております。

なお、三鷹商工会にも確認をとり、
もし定員に達した場合には、
追加講座の設定OKということになりました!

さあ、みなさん
ふるってご応募(古)してくださいーっ!

お待ちしております )^o^(

三鷹二中 学校公開「ニタニタが見たいから」

本日は
三鷹市立第二中学校の学校公開を観覧させていただきます。

今シーズン
塾長は三鷹二中に初めて訪れました。
授業公開って、土曜日にあることが多いんですね。
土曜日には、他のいろいろな予定とダブル・トリプルで
重なってしまうことが多くあるのです。

そういうときには、いちゼミでは、
いろいろ順番にまわったり、
担当を決めて講師で分担してまわったりしています。

昨年は、三鷹二中に初めて訪れたのが
3学期になってしまいました(汗)

今日は、このあと
am10:00から私が館長を務める空手道場
「小笠原道場」での昇級審査会があるので、
1時間目だけしかおじゃまできませんでした。

でも、学校で会った三年生のいちゼミ男子諸君が
私の姿をみて、ニタニタしていました(笑)

素直に「あ、塾長ぉー!」
と言えないもどかしさもあるんでしょうけど、
あのニタニタは相当よろこんでいたなぁ。

しょうがないなー
来週の合唱コンクールも、見に行ってやるぜー!
だって、キミたちのニタニタ顔がみたいから。

 

三鷹四中 私たちの音楽会

本日は三鷹四中の音楽会でした。

私(=塾長)にとっては、
息子もお世話になっておりますので、
三鷹四中については、保護者の立場での観覧ということになりますね。

 

このところ
三鷹四中の音楽会は、三鷹市公会堂での開催が多かったですが
今年は武蔵野文化会館での開催でした。

三鷹四中の「私たちの音楽会」って
六中の「けやき祭」みたいに、「第〇〇回」って書いてないですが

どちらにしても
20年以上も毎年続けて三鷹四中の音楽会を見に行く人って、
きっと後にも先にも私だけなんだろうなぁと思います。

私が初めて三鷹四中の音楽会を見に行ったのは
塾生の女の子が
「指揮者をやるから、絶対見に来てほしい」
と私に猛烈にアピールしてきたからでした。

「え?オレが?」

と思ったけれど、
あまり深く考えずに見に行って、人生変わりました。

ちょっとした1つのアクションで
人間って大きく変わるものですね。

そのときの女の子。
今はもう、お母さんです。

そして、彼女のお子さんを
今、いちゼミの塾生として
大切に育てています。

さて、ちゃんと数えてないけど(笑)
この小さな大記録は、いったい
どこまで続くのか。。。。

 

 

 

 

 

 

三鷹一中 授業公開

今日から3日間
三鷹一中で 授業公開 です。

 

 

 

 

三鷹一中は、クラスがとても多く
1学年7クラスくらいあるんですね。

「よーし、ほな1日に1学年ずつ行ったろやん!」

と思ってみたのですが、
スケジュール的にそうもいきません。

だって、明日は
三鷹四中の「私たちの音楽会」です。
息子がお世話になっているので、
明日は、そちらに行かねばなりません。

それじゃあ土曜日!

と思ったんですが、
土曜日は三鷹二中と三鷹六中も授業公開をやっていて、
塾長は、今年まだ一度も三鷹二中を訪れていないので
ここらへんで二中も行っておかないとなぁ・・・

ということで、
今日、三鷹一中を観覧させていただくことにしました。


3時間目の途中からまわらせてもらったのですが、
1年生だけでタイム・オーバー(涙)

授業を外からのぞいたり
ちらっとだけ入ってすぐ出たりするのは
私はマナー違反だと思っています。

もし、自分だったら
そういう見方をする人に入ってきてほしくないから。

●教室に入る前には、一礼する。
●授業を見させていただくときは、自分も授業を受けるつもりで見る。
●ある程度の区切りがつくまでは、部屋を出ない。
●授業の区切りがよいところで、一礼して退出する。

せめてこれくらいのマナーは
守りたいなと思っているのです。

でも、このマナーを守っていると
たくさんのクラスをまわることができませんね(汗)

ということで、
明日の一時間目
三鷹四中の「わたしたちの音楽会」がはじまる前の時間に
もう一回、三鷹一中の学校公開を観覧させていただきます。

何度もお邪魔してスイマセン・・・

 

 

ゼミナール新聞 11月号 発行日

blur blurry bright close up

今日は、「第一ゼミナール新聞11月号」の発行日です。

第一ゼミナールでは、毎月1回
塾報として「第一ゼミナール新聞」を発行しています。

今月、こんなことがありました。
来月は、こんなことを予定しています。
冬休みの予定は、こんなふうになっています。
今月の休業日はこの日です。
新しい講座が増えます。
こんな先生が教えてくれています。

といった情報を紙媒体で発信しています。

ゼミナール新聞を発行スタートしたのは
もう20年以上も前のハナシになるでしょうか。

もちろん、白黒で、
全部で10ページくらいのものでした。

1枚1枚印刷をして、
それを机の上にならべて、
みんなでぐるぐるまわりながらまとめて
ホチキス留めができないから、新聞のように折って
それを1部ずつ封筒に詰めて、封をして、
住所タグをのりで1枚1枚手で貼り付けて・・・

という作業をしていました。

「ゼミ新聞を発行する」という日は、
授業が終わってから3時くらいまで
みんなで残って作業をしたものでした。

今は、こんなに便利な機械を導入しているので
「あとは、よろしく!」
とほっておけば、全部やっておいてくれます。
Ricoh_Pro_C5100S_3_1200x1200

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いちゼミで導入しているマシン RICOO 5100PRO!!

両面印刷だけでなく、
1部ずつ、折ってホチキス留めまでしてくれるので
とても助かっています。

彼のおかげで
「あと、よろしくねー!」
と私たち、早く帰ることができています。
【いちゼミホームページへのリンク】
ゼミナール新聞<最新号>
http://www.adjustbook.com/doc/Index/show/us/4916/bk/7326

 

調布市にきています!

今日は

調布市グリーンホールにおじゃまさせていただいております。

そうです!

今日は神代中学の合唱コンクールです。

三鷹の中学校と調布の中学校って

いろいろなところが違いますが、

その1つが合唱コンクール。

神代中には、合唱部があるので

合唱に対する意識がとても高い

という、イメージがあります。

演奏中の観客席への出入りを

制限しているところも

とってもイイと思いますね。

あ、なんか、上からで😢⤵️⤵️スイマセン。

さあ、今日も

みんなの歌声を

心で聞くゼー!!

いちゼミ学園祭ツアー 参加者募集!

いちゼミ(第一ゼミナール)では、毎年、
高校1・2年生を対象とした

学園祭JACK日替わりツアー

を実施しています。

学園祭ツアー.png

今年は
11/3(土)11/4(日)の2日間です。

見に行った大学では、
いちゼミの先生や、OBたちが
大学を案内してくれるんです。

右も左もよくわからないところに行くのではなく、
その学校を詳しくしっている現役の大学生たちが
リアルな大学の様子をガイドしてくれるという
大変意義のあるツアーです。

参加お申込みは、
いちゼミ本部教室 高校部担当 中川 まで。

10/27(土)までお申込み受付中です!

ハロウィン Mini Live

なんだか
ハロウィンネタの投稿が多いような気もしますが
第3回 Mini Live 
の告知をさせていただきます。
jack o lantern

ハロウィン Mini Live

10/28(日)

三鷹市南口中央通り徒歩まっすぐ15分
アライ薬局前

▼14:30~
ギター弾き語り ウチダコウキ

▼15:10~
ミニセッション Drunk Bat

▼15:50~
キーボード弾き語り 安藤 真弥

MINILIVE.png

空手 小笠原道場 のお知らせ

実は、
私(=いちゼミ塾長)は、
三鷹小笠原空手道場の館長も務めております。

今日は、その空手道場のご案内をさせていただきます。

小笠原道場.png

【師範】小笠原和彦 師範
22730523_1424212147694036_6583949463139188954_n

<小笠原道場について>
小笠原道場 FACEBOOK ページ
小笠原道場 公式ブログ

59279