生徒の〇〇〇を、預かってます!

これ、なんだかわかりますか?

DSC_0167

「封筒!」
→まんま やがな。
「優待チケット!」
→たしかにそう書いてありますけどね。

この封筒の中身
実は、スマホ なんです。

中学3年生の一部の生徒が
「塾長!スマホ、あずかってください」
と、自分から持ってきたんですね。

blur display electronics hand

これってなかなかスゴイことだと思います。

まず、第一に、
私が強制的に没収したものではなく、
生徒達が「自主的に」あずけにきているというところです。

例年、中3の先輩たちが、
私にスマホを預けているところを見ていたのでしょう。

今回預けてくれた塾生の多くは、
あらかじめ、友達に
「明日から塾長にスマホを預けるので、
試験終わるまで連絡取れません。よろしくね!」
とおことわりをしているそうです。

そして次に、
スマホを塾長(=51歳男性)に預けている生徒の
5人中4人が女子だということです。

ふつう、こんなオッサンに
スマホをさわられたら、ちょっとイヤですよね・・・・

というわけで

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
<塾長のスマホの預かり方>
①まず、電源を切ってもらいます。
②ティッシュなどでくるみます。
③紙の封筒に入れて保管します
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「やだー!ジジイの指紋ベタベタやん」

と、絶対に言われないように(笑)
細心の注意を払っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中間テスト対策 朝学習

朝5時。
夜明け前。
街はまだほんのり薄暗い闇につつまれている中、
いちゼミ本部教室には、もう明かりがついています。

DSC_0144

こんなに朝早くに?なぜ?

DSC_0142

教室はとても明るく
入口の扉もOPEN!
まるで誰かが来るのを待っているようなたたずまいです。

S__325345282

実は、朝から
学校に行く前に、
こんな感じで「朝学習」をやっているのです。

しかも、朝ごはんつき!

DSC_0166

社会科の岡本先生も参戦!

DSC_0161

国語のたなやんこと田中先生も!

DSC_0153

しかし、ずいぶん近いですね!

今日は授業がない
佐藤先生、大地先生も
こんなに朝早くから応援にかけつけてくれました!!

DSC_0165

お手製のテスト対策教材。
みんな真剣に取り組んでくれています。

DSC_0163

点数がどうこうじゃない。
人と比べてどうこじゃない。

キミ自身が、
しっかりヤリ切ったかどうか。
そこが大事だ。

さあ、みんな
行ってらっしゃい!!

 

 

【高校2年生】体験キャンペーン 第1弾

高校2年生

高校2年生のみなさんへ

大学入試に向けて、そろそろ考える時期になってきましたね。
そんなアナタに。
いちゼミからのラッキーなプレゼント。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【高校2年生】体験キャンペーン

第1弾 10月 古文
第2弾 11月 数学
第3弾 12月 英語

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

第1弾 11月は 古文です!

いちゼミ鼻にんに君 こと
田中邦治先生(=たなやん)が担当です!!

どやっ

ちなみに「いちゼミ鼻にんに君」の
LINEスタンプ 絶賛発売中でございます!
10月の古文復習キャンペーン
<<こんなところがメリット>>

(1)とりあえず2回無料です
→ヤル気のある人は追加無料も??

(2)復習をバッチリやってくれます
→ここまでの古文、全部の復習を1カ月でやるって??

(3)実施時間がありがたい
→夜8時半から。部活が終わってからでも大丈夫。

(4)たなやんが担当します
→いちゼミの国語主任。社員講師たなやんが全クラス担当です。

(5)相談は塾長やリーダーが!
大学入試に関する相談
・指定校推薦
・公募推薦
・内部推薦
・AO入試
・一般受験
・センター入試
・他の予備校の利用法

などなど
キミたちの大学入試で
わからないこと、こまっていること
何でも相談に乗ります!

 

ご興味のある方は、こちらへ!

 

いちゼミ塾長のブログ

2018年10月より
いちゼミ塾長のブログをリニューアルしました!

ところで「いちゼミ」ってなに?
いちゼミは、東京都三鷹市にある学習塾です。

高校.png

こんな感じの
ちょっとアトホームな感じの塾ですね。

これまでは別のブログ形式でやってきたのですが、
スマホを機種変更したら、やたら書きくくなってしまった・・・
というたったそれだけの理由で

思い立ってWORDPRESSにしました!

いろいろな情報を発信していこうと思います。
皆様よろしくお願いいたします!